実質半額!楽天スーパーDEAL 50%ポイントバック アイテム一覧はこちら >
楽天市場24時間限定アイテム!

有名ブランド品が満載!毎日10時更新。

詳しくはこちら

6月の「今日は何の日・記念日」をまとめました。朝礼スピーチネタのヒントに

朝礼ネタ

6月の「今日は何の日・記念日」一覧

6月1日は「写真の日」

日本写真協会が制定した日ですが、日本の写真術の始祖としても有名な上野彦馬は長崎県の出身です。

写真は今や専門的な一眼レフカメラなどだけでなく、ほとんどの人が持っているスマートフォンでも綺麗な写真が撮れるようになりました。また、Instagramのような写真共有SNSなどの影響もあり、写真はより身近なものとなっています。

僕も写真・カメラが趣味のひとつで、最近は素材用写真を売って稼げるPIXTA(ピクスタ)Snapmart(ピクスタ)といったストックフォトにも力を入れています(売れてるとは言っていない)。PIXTAは以前はスマートフォンで撮影した写真の販売はできませんでしたが、現在は可能となっていて敷居が下がりました。ただし、PIXTAについては最初のクリエイター登録時と写真1枚1枚に対して審査があります。

6月2日は「路地の日」

語呂合わせによる記念日ですね。たしかに路地って雰囲気があって僕もいろいろな街の路地を歩くのが好きです。結婚して子どもができてからはなかなか自由にできなくなってしまったけど。

6月3日は「ムーミンの日」

こちらも語呂合わせですね。ムーミンは今も絶大な人気を誇っている作品のひとつですが、スナフキンやミーなど魅力的なキャラクターが多く、食器やバッグ類などの雑貨にも多くデザインされていますね。

シルコット 99.99%除菌ウェットティッシュ アルコールタイプ ムーミン 詰替40枚1箱(32個セット) 『送料無料』 ユニ・チャーム公式ショップ【sale】

6月4日は「虫歯予防デー」

これも語呂合わせですが、虫歯予防デーについては多くの人が子どものころから知っている馴染みのある日でしょう。

ちなみに、うちの息子は2019年現在小学2年生ですが、今のところ虫歯が1本もありません。小さいころから歯磨きを嫌がることもなく、母親(妻)が丁寧に仕上げをしてあげていたからなのはもちろん、「ハキラ」を食べさせていたこともその要因のひとつだと思います。

ハキラは赤ちゃんのためのお菓子ですが、虫歯菌のひとつであるミュータンス菌の感染を防ぐ効果があります。歯磨きのあとに食べるものなので、歯磨きのごほうびとしてあげるようにすれば歯磨きが嫌いな子でも歯磨きができるようになりますよ。

ハキラはタブレットタイプ、ジェルタイプ(歯磨き粉)がありますが、我が家で使っているのは上のようなタブレットタイプです。フエラムネのように中心に穴があいているので万が一喉に詰まらせても窒息する心配がありません。

6月5日は「老後の日」

こちらも語呂合わせ。老後はのんびり暮らしたいところですが、現在のあらゆる情勢を見ていると普通に生活できるのかどうか心配になりますね。定年後も何かしら働かないといけないような気がします。

6月6日は「楽器の日」

「6歳の6月6日から芸事を始めると上達する」という言い伝えがあるそうで、それにちなんで制定された日です。楽器の日以外にも「邦楽の日」「稽古の日」「いけばなの日」などが同じ理由で制定されているようです。

この日に朝礼当番が回ってきた方はで楽器をやっているなら楽器にまつわる話をしてみてはいかがでしょうか。

6月7日は「緑内障を考える日」

緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。「りょく(6)ない(7)しょう」の語呂合せ。

引用元:Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/6月7日

こちらも語呂合わせによるものですね。

6月8日は「ガパオの日」

青山、恵比寿、渋谷桜丘に店舗を持つ、「ガパオ食堂」。
日本におけるガパオ(ごはん)の普及に貢献したことが認められ、その創立記念日を制定。

引用元:Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/6月8日

とありますが、「ガパオ」自体は英語ではホーリーバジルと呼ばれるハーブの名前で、「ガパオライス」と現地で言っても通じないとのこと。

【6月11日(火)1時59まで全品対象 最大200円OFFクーポン発行中】 ヤマモリ ガパオごはん 134g×5箱入

6月9日は「我が家のカギを見直すロックの日」

6月9日は「ロック」と語呂合わせができるので「ロック(Rock)の日」なのはもちろんですが、ロックといえばもうひとつ「Lock」のほうもお忘れなく。防犯意識を高めていきましょう。

6月10日は「路面電車の日」

路電…ロデン…ロ(6)テン(10)…で路面電車の日だそうです。路面電車といえば、このブログにも路面電車に関する記事がいくつかあります。合わせてどうぞ。

長崎の路面電車 運賃130円に値上げ&Suicaは使えません
長崎市内を走る路面電車が2019年4月に値上げとなりました。また、あまり知られていないのが、長崎県内のバス・路面電車・鉄道(JRは除く)ではSuicaなどの交通系ICカードはいっさい使えません。当面は「長崎スマートカード」という専用のICカードのみの対応です。
長崎市内の道路事情で注意すべきこと【その②「路面電車に注意」編】
市民や観光客が利用する路面電車ですが、車を運転するときにはこの路面電車の存在に注意しないといけません。とくに右折するときが最も危険。右折時の注意や絶対に右折を試みてはいけない場所などもご紹介。
田舎では車は一人一台で歩かない!運動不足を解消するには?
田舎では車社会で、極端にいうと一人一台必要です。都会では通勤・通学・買い物などには電車を利用する人が多いと思いますが、田舎ではそもそも電車が通っていなかったり、バスも1時間に1本とかです。田舎(地方)は所得が低いにも関わらず車が要るので維持費・ガソリン代などが余計にかかり、さらに歩かないので運動不足になりやすいという弊害も。
観光客の方は要注意!長崎市の路面電車の停留所名がごっそり変わりました
2018年8月1日から長崎市の路面電車の電停名が変更になりました。観光客の方も地元の方も頭に入れておく必要がありますね。

6月11日は「傘の日」

6月11日が入梅(にゅうばい)になる日が多いから、というのが由来。入梅は暦の上であらかじめ決まっている日ですが、もちろん実際の梅雨入りの日を指すわけではありません。梅雨入りの日は地域ごとに違いますからね。

傘には雨傘と日傘がありますが、先日環境省から熱中症対策として男性も日傘を使うよう異例の呼びかけがありました。これを機に2019年は日傘デビューしてみてはいかがでしょう。

6月12日は「日記の日」

アンネ・フランクによるアンネの日記が書き始められた日だそうで、これにちなんだ記念日です。

6月13日は「はやぶさの日」

宇宙探査機はやぶさが帰還したのが2010年のこの日。はやぶさを少女に擬人化した漫画が当時話題になりました。

6月14日は「手羽先記念日」

手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」の創業記念日にちなみ制定された日。手羽先はなかなか食べにくいんですが、キレイに食べるコツがちゃんとあるんですよ。

6月15日は「暑中見舞いの日」

1950年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

引用元:Wikipedia

月15日

暑中見舞い用のはがきが発売された日で、暑中見舞いを実際に出すのはもっとあと、7月に入ってからですね。暑中見舞いを出すのに適切な期間というのは、立秋(8月6~8日)より前ですが、いつからという明確なものはないようです。立秋が過ぎてから出すのは、もちろん残暑見舞いとなります。

6月16日は「和菓子の日」

和菓子といえば大福ですが、大福には豆大福、塩大福、いちご大福など種類が豊富です。最近ではモンブラン大福、プリン大福、ティラミス大福など、洋菓子と融合した変わり種の大福も登場しています。

6月17日は「減塩の日」

減塩といえば減塩醤油がぱっと思いつくと思いますが、他にも減塩マヨネーズ、減塩コンソメなど調味料において減塩化の動きが高まっています。

また、醤油の使いすぎ防止にスプレータイプの醤油差しも人気です。これなら減塩タイプの醤油でなくても醤油そのものの摂取量が抑えられるので結果的に減塩になります。スプレータイプなので量が少なくても料理にまんべんなくかかってしっかり味がするんですよ。

6月18日は「おにぎりの日」

おにぎりといえば塩おにぎりですよね。先日子どもの運動会だったんですが、やっぱり弁当のおにぎりは塩おにぎりに限ります。熱中症対策も兼ねて塩を少し多めにして作ってましたよ。

6月19日は「元号の日」

最初の元号である「大化」が定められたのがこの日。新元号の令和と絡めて話のネタができそうですね。

6月20日は「ペパーミントの日」

20日(ハッカ)の語呂合わせにより制定された日です。ハッカは飴などで食べるだけでなく、ハッカ油を虫除けに使ったり、お風呂に数滴垂らしたりしておもに夏に活躍します。シャツスプレーを数年前から愛用しているのですが、仕事で外出前や帰社後にシャツに数回スプレーするだけでひんやり爽快です。一度使うともう手放せませんね。

ときわ商会ひんやりシャツシャワー【4/24入荷!】

6月21日は「スナックの日」

夏至の日に、餅を固くして食べる「歯固」という習慣があったことに由来。

引用元:Wikipedia

月21日

僕の実家ではお酒を飲む人が一人もいなかったせいか、子どものころからお菓子、とくにスナック菓子を家族みんなで食べるのが習慣的になっていました。

カルビーのポテトチップスには、その昔コゲているものも混じっていたのですが、現在ではコゲているものは瞬時に判別し除外するシステムが備わっているようです。

じゃがいもに糖が含まれる以上、焦げは多少なりとも出てしまいますが、フライした後に人的なチェックと、画像処理によるピッキング作業のダブルチェックで焦げのあるチップスは取り除くようにしています。

引用元:カルビーフードコミュニケーション~カルビーの食育
https://www.calbee.co.jp/foodcom/nazo/report_08.php

ハイクロ
ハイクロ

そのコゲたやつだけを集めたポテトチップスを発売してください!

6月22日は「ボウリングの日」

ボウリングが日本に伝わったのは幕末のことで、長崎居留地に最初のボウリング場ができたとされています。かの坂本龍馬が日本初のボウリングプレイヤーではないかと言われていますが、これには諸説あるようです。

6月23日は「沖縄慰霊の日」

太平洋戦争の沖縄戦が終結した日として制定されています。

6月24日は「プチクマの日」

プチクマはブルボン「プチシリーズ」のキャラクターですが、プチクマが初めて登場したのがこの日だそう。おでかけ時や小腹がすいたときなどに最適なプチシリーズは発売開始から20年以上も経っていて、現在ブルボンの商品紹介ページには24種類が掲載されています。ゲームセンターのUFOキャッチャーの景品としてもよく見かけますよね。

6月25日は「サザンの日」

サザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でデビューしたのがこの日。1978年なのでもう41年前ですね。僕が生まれる何年も前ですね…。

はちべえ
はちべえ

何年「も」?何年「か」じゃなくて?

6月26日は「オリエンテーリングの日」

子どものころ、オリエンテーションとオリエンテーリングの違いが分からなかったなあ。野外学習のプログラム表か何かにその両方が載っていてそう思ったのを思い出しました。ちゃんとしたスポーツの名前だったんですね。

オリエンテーリング - Wikipedia

6月27日は「日照権の日」

制定されたのは意外に古く1972年のことです。最近は僕の住む街でも高層マンションがたくさん建ち並んできていますが、最近では自宅の太陽光発電システムに日が当たらなくなって発電量が落ちたというトラブルが多いようです。

6月28日は「パフェの日」

パフェの日だからてっきり日本パフェ協会あたりが制定した日だと思ったのですが、由来はプロ野球で初めての完全試合(パーフェクトゲーム)が達成された日だからという意外なものです。パフェはフランス語で「parfait」、英語でいうと「パーフェクト」ですからね。

6月29日は「ビートルズ記念日」

ビートルズが初来日したのがこの日。僕はもちろん生まれていませんが、親がCDを持っていた影響でけっこうビートルズは聴いていました。また、「Hey Jude」が音楽の教科書に載っていて学校で習った記憶があります。歌詞が日本語に訳されて載っていましたね。

6月30日は「リンパの日」

「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせによる制定です。また、6月末は梅雨まっただ中でむくみやすいからというのも由来のようです。

まとめ

6月は祝日がないので朝礼の回数が多い月でもあります。朝礼ネタが思いつかないときの最終手段「今日は何の日」でいく場合のヒントになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました