家づくりをするうえでおすすめなのがInstagram(インスタグラム)での情報収集です。雑誌やネットで探すのももちろんいいですが、Instagramは無料で利用できます。
「Instagramをしよう!」と見出しに書いてはいますが、自分が投稿しないといけないというわけではありません。PCではとくにアカウントを作らなくても投稿は閲覧できます。スマホのアプリの場合はアカウントを作る必要がありますが、非公開アカウントを作って検索・お気に入り機能だけを使うというやり方でもOKです。
Instagramで家づくり関連の人気ハッシュタグ12選【家づくり全般編】
それでは、Instagramで家づくりに関連するハッシュタグでおすすめのタグを12個ご紹介します。たくさんあるので複数の記事に分けて紹介したいと思います。
今回は、家づくり全般に関するハッシュタグです。
関連記事:テイスト・スタイル編はこちら
#家づくり
まずはそのまま「家づくり」というハッシュタグです。家の外観、インテリアの紹介、家づくりの進捗報告など、ほんとうに家づくりに関するさまざまな投稿がされています。
また、ハウスメーカーや工務店などの投稿が多いのも特徴。
#マイホーム計画中の人と繋がりたい
こちらはマイホームを建てている途中、またはマイホームを建てたいと思っている人がよく使っているタグです。
当然、ハウスメーカーや工務店などのアカウントの投稿はありません。 フォロワーを増やしたり情報交換をしたいならこれを使うとよいでしょう。
#注文住宅
注文住宅を建てたいと思っている人はこのタグ。そのままですが(笑)。
注文住宅を作っている工務店や注文住宅で家を建てている人がよく使っているタグですね。注文住宅ならではの悩みやアイデアに関する投稿が満載です。
#ローコスト住宅
ローコスト住宅に関するハッシュタグ。ローコストでどんな家が建てられるのか気になる人はこのタグを覗いてみては。
また、ローコスト住宅の失敗談・トラブルなどに関する投稿もよく見かけます。
#◯坪の家
建物の坪数がだいたい決まっているという人は「◯坪の家」というタグもおすすめです。数字によってはほとんど投稿がないものもありますが。
ただし、延床面積と施工面積どちらをタグとして使っているかは投稿を見ないと分からない(見ても分からない場合も)のでその点は注意。
#狭小住宅
狭小住宅とは本来は15坪以下の土地に建てられた家を指す言葉のようですが、Instagramでは「なんとなく(主観的に見て)コンパクトな家」でもこのタグが付けられています。
うちも延床面積は26坪ですが、投稿には狭小住宅のタグを付けています。
#間取り
いろんな家の間取り図を見て参考にしたいならこのタグ。
家事動線などを考慮して家づくりをしたい主婦・主夫の方は要チェックです。
#上棟式
建売住宅を購入する場合はありませんが、規格住宅・注文住宅などでゼロから家づくりをするなら上棟式(儀式・餅投げなど)を行う場合があります。最近はしないケースも増えているようですが。
上棟式の様子や何を準備したらいいかを調べたい人はこちらをチェック。
#後悔ポイント
「家づくりは3回やらないと理想の家ができない」という言葉があります。
当然一生のうちに3回も建てる人などそうそういません。 ほとんどの人にとっては一度きりの家づくり、失敗したくないですよね。そういうときに便利なのがこのタグ。
家づくりが終わって(あるいは途中で)発覚した失敗・後悔した点についての投稿が出てきます。できれば自分では使いたくないタグですね。
関係ない投稿もたまにありますが、家づくり関連の投稿が多いです。
#買ってよかった
最後は後悔ポイントとは正反対のこのタグ。家を新しく作るならその中で使う日用品や家具なども新しくしたいですよね。
商品の詳しいレビューとして投稿している人もいるのでとても参考になります。
#マイホーム記録
マイホームができていく過程を投稿しているたいていの人が使っているタグです。建築中の家に通い、昨日までと違うところを撮影しています。家に限らず何でもそうですが、ものが作られていく途中の様子というのはできあがってしまったら二度と見ることのできない光景です。
また、これらの写真を見る人にとっても家づくりの参考になること間違いなしのタグですね。
#施工事例
施工業者が施工事例を紹介する投稿に添えられているタグ。あなたが注文住宅を建てる場合、自分で考えたり決めたりしないといけないことがたくさんあります。家の外観から使う素材、家具の寸法など。もちろん施工業者がある程度提案してくれはしますが、そもそもその施工業者がこれまでやったことがないことや使ったことがないものは出てきません。
他の業者がどんなことをやってきたのかを知り、あなたの自分の家づくりに取り入れるならこのタグは要チェック。
家づくりをするならInstagramでの情報収集がおすすめです
- リアルタイムな情報を見ることができる
- 素人が撮った等身大の写真が見れる
- コメント欄で情報交換したりコミュニケーションをとったりできる
- ハッシュタグ(#)で探したい情報を絞り込むことができる
- これらのことが無料でできる
雑誌などに載っている写真は建築写真のプロみたいな人たちが高価な機材で撮影した美麗なものです。実物を見ると「あれ?なんか思ってたのと違う(綺麗じゃない・写真より狭く見える)」となることが多いです。
いっぽう、Instagramは(フィルターはかかっているものの)素人がスマホで撮影したような等身大の写真が載っていることが多いです。ですので、より実物に近い写真である可能性が高いです。
今回は家づくり全般に関するハッシュタグをまとめてみました。もちろん他にもたくさんのタグが使われているので、まずは上記で紹介したタグを入り口として他のタグを探してみるといいでしょう。
次回はまた違った切り口でのタグを紹介したいと思います。