実質半額!楽天スーパーDEAL 50%ポイントバック アイテム一覧はこちら >
楽天市場24時間限定アイテム!

有名ブランド品が満載!毎日10時更新。

詳しくはこちら

家づくりのこと 3 ~運命の土地さがし~

家づくり・インテリア

家づくりの記録、第3回です。前回は地元の工務店をいくつかめぐった記事を書きましたが、今回は工務店の決定と土地さがしで起こった奇跡について書きたいと思います。

家づくりのこと 2 ~地元の工務店めぐり~
家づくりブログなのに家づくりの記事が1つしかありませんでした。 これから少しずつご紹介していきたいと思います。 はい、前回の記事がこちらですね。 家づくりを始めたきっかけ、求める家の...

ついに工務店決定

結論から先にいうと、工務店は結局、第1回で言っていた、妻の実家の近くで開催された完成見学会をやっていた会社に決まりました。決めた要因はいくつかあります。

  • 相談内容や予算・希望に応じた具体的なプラン・見積りを最初から提示してくれた。
  • 施工事例が僕たちの趣味に合ったものが多かった。
  • 営業がそこまでガツガツしていなかった。

ということで、「ついに」というべきか「はやくも」なのか分かりませんが、この工務店さんにお願いしてみることにしました。

さて、次なる問題は平屋を建てたいということです。平屋を建てるには、ある程度広い土地が必要です。上記で具体的なプランを提示してはもらえましたが、その工務店が紹介できる土地は1区画あたりの広さがそこまで大きくない土地ばかりでした。60坪くらい。

「この土地に平屋って建つんですか?」と聞いてみたところ、建つには建つけど車2台停めるスペースを確保するのがやっとで、庭はほんの少しだけ作れるような感じでした。しかし、それではダメなんです。なぜなら、僕たちには犬が遊べるドッグランを作りたいという夢があったからです。

いちおう実際の土地を見に連れていってもらいましたが、やっぱり狭い土地ばかりでしたし、近隣に立ち並んでいる2階建ての家々に挟まれた平屋を見てみると、日当たりも悪そうな感じを受けました。

「自分たちで土地を探してもいいですか?」

僕は工務店の方にそう聞いてみると「いいですよ」との返事。ここから at home などの不動産検索サイトを使って、自分のほうでも土地を探すことにしました。ところが、前の記事にも書いたとおり、なかなかいい土地がありません。ここで希望する条件をおさらいします。

  • 平屋を建てたいのである程度広めの土地(100坪前後)
  • 密集した住宅地はイヤ
  • 妻の実家の近く&子どもの小学校区域内

こういう条件で2週間ほどこまめに探し続けましたが、なかなか良い土地は見つけられず……。ここで、少し手を広げてみることにします。今度は、地域の不動産屋が不動産検索サイトに載せてない土地がないかと思い、「(地区名) 土地」で検索してみました。

運命の土地が見つかった

すると、とある不動産屋のサイトで、奥深く入っていったページに安くて広い土地があるのを見つけました!なんと108坪で540万円です。坪単価 約5万円。これは気になります。住んでいたアパートの近くだったので実際に車で通ってみると、放棄されているような畑でした。そして周りには家も少なく、のどかな雰囲気の場所。気になるのは土地が細長いこと(比率でいうとだいたい2:1)ぐらい。

すぐさま工務店の営業さんに連絡し、この不動産屋さんに確認を取ってもらうことにしました。

その後、営業さんからすぐ連絡が来たのですが、なんとその土地はまだ表(ネット上)に出してはいけない土地だったそうで、手違いでたまたまサイトに載ってしまっていたそうです(笑)。「見つけられないと思ってた(から載せっぱなしにしていた)のに、よく見つけましたね(汗)」と言われたそうです(笑)。

でも、結局問題なく売買できる状態とのことだったので、とりあえず商談中ということで土地を押さえておいてもらえることになりました。まさに超ラッキーな展開。

そして、この土地をベースにして、新しくプランを作り直してもらうことになりました。

今回の家づくりではこのような幸運がいくつも重なっていきます。今後UPする記事でも紹介していきたいと思います。

自分で調べたり動いたりすることも重要

今回の土地は、工務店さんにお任せしていたら絶対に見つからない土地でした。すべてを専門家に任せるのではなく、自分でできることがあればやってみるのも大事ですね。その土地・家で一生暮らしていくことになるのですから。

さて、次回は「僕たちが住みたいのはこんな家」の巻です。家全体や部屋ごとにこういう風にしたいという項目をまとめていたので、それをご紹介したいと思います。

家づくり・インテリア
注文住宅の家づくり&雑記ブログ「ハイクロノート」
タイトルとURLをコピーしました