こんにちは、ハイクロです。
さて、みなさん鼻の調子はいかがでしょうか。
僕の家族は全員アレルギー性鼻炎持ちで、
年中ズビズビいってます、とくに息子がひどいです。
僕の鼻について
僕は鼻炎自体は比較的軽いほうなんですが、鼻づまりがひどいです。
それでも寝る時や通勤中のバスの中などはとくにつまります。
この鼻づまりの原因なんですが、
僕の場合は「鼻中隔彎曲症」という病気(?)によるものです。
鼻中隔(両方の鼻の穴の間にある仕切り)が曲がってしまっていて
これにより左の鼻の穴がほぼ常時物理的にふさがっています。
こうなった原因は、子どものときに少年野球をやっていたのですが
練習中に顔面にボール(軟球)が直撃するケガをしたことだと思います。
両方の鼻の穴から鼻血が出て、大きく腫れ上がったのですが
なぜかそのあと病院に連れて行かれずそのままにしていた記憶があります。
今でも顔を正面からよく見ると少しだけ鼻筋が曲がっています。
でもその代償として(?)、鼻がものすごく高くなりました(笑)。
こういう経緯で僕の鼻は片方が常時つまっているというわけです。
片方だけならいいんですが、体調が悪いと反対側の鼻もつまって
鼻で呼吸ができない状態になってしまうというわけです。
ブリーズライトとは
ブリーズライトはグラクソ・スミスクライン株式会社(すみません、知りませんでしたぁ!)から発売されているいわゆる「いびき防止テープ」です。
妻曰く、僕は寝ている間の呼吸はそれほどひどくはないけど
口が開いてるときがあるそうです。
鼻がつまっていて口で呼吸をしているというわけですね。
口呼吸はさまざまなデメリットがあると言われています。
- 風邪をひきやすくなる
- 口が乾燥しやすくなり口臭の原因となる
- 歯並びや顔の形が変わってしまうことがある
これらに加えて僕は喘息も持っているので、
口で呼吸をすると空気中のホコリなども吸い込んでしまい最悪発作を起こしたりします。
そこで登場するのがこのブリーズライト。
これを装着すると鼻で呼吸をしやすくなります。
ブリーズライトの種類とそれぞれの使用感
ブリーズライトの種類一覧については、公式サイトをご覧ください。
【おすすめ】ブリーズライト スタンダード(レギュラー/ラージ)
スタンダードは肌色です。
スタンダードはそこそこ粘着力が強くおすすめですね。
僕が使っているのもスタンダードのラージサイズです。
前述のケガのおかげ(?)で鼻が高くなってしまったので、
レギュラーだと効果がないからです。
ブリーズライト クリア(レギュラー/ラージ)
クリアは透明で目立ちにくいですが、
僕が使った感じだとスタンダードより粘着力が弱かったです。
でも目立たないので、外出時に使うのもいいかも。
▼はレギュラー/30枚入りです。
ブリーズライト クール(レギュラー/ラージ)
クールはメントールの香りがします。
鼻に装着するというのと、けっこう独特な香りがするので
人によって好みが分かれてしまいます。
サイズはレギュラー・ラージがあります。
▼はレギュラー/10枚入りです。
ブリーズライト エクストラクリア(レギュラーのみ)
エクストラクリアはクリアの強力版。
メーカーによると鼻を広げるためのバネが50%強力になっているそう。
▼は8枚入りです。
ブリーズライト エクストラ(レギュラーのみ)
こちらはスタンダード(肌色)の強力版ですね。
ちなみにエクストラクリアとエクストラは8枚入りのみ&ラージがないので注意です。
(それ以外は10枚入り)
僕はラージサイズなのでエクストラは使えません…。
▼は8枚入りです。
ブリーズライト キッズ
キッズなので小さめサイズですが、鼻の小さな女性でも使えるらしいです。
こちらはかわいい模様が入っていて、3種類・計10枚入りだそうです。
ブリーズライトの装着時のコツ
貼る位置
ブリーズライトは基本的に鼻の縦方向真ん中ぐらいにつけます。
鼻の穴って自分で広げる(動かす)ことができますが、その範囲の少し上あたりです。
もちろん自分に合った位置があるので、個人差があるとは思います。
何回か使っていくうちに自分のベストポジションが分かってくるでしょう。
貼るときにしたほうが良いこと
貼る前に鼻の脂を拭き取っておきましょう。
何もせずに貼ってしまうと、
鼻から出た脂で粘着力が弱くなってしまい効果が薄れてしまうためです。
ブリーズライトまとめ
- 自宅用でおすすめなのはスタンダード(肌色タイプ)
- サイズはレギュラーとラージがあるので注意!
- 貼る前に鼻の脂を落として粘着力が弱まるのを防止
以下がブリーズライトを使用するときのまとめです。
鼻づまりで夜寝苦しいという人は試してみてください。
快適な睡眠を。