実質半額!楽天スーパーDEAL 50%ポイントバック アイテム一覧はこちら >
楽天市場24時間限定アイテム!

有名ブランド品が満載!毎日10時更新。

詳しくはこちら

【初心者向け】Twitterには謎のルール・マナーがたくさん!

SNS

「こんなTwitterに誰がした?」

僕がはじめてiPhoneを手にしたのは2008年のこと。
iPhone 3GSが発売された直後でした。
Twitterはそれとほぼ同時期に始めたのでもう10年以上利用しています

Twitterの投稿はツイート(つぶやき)と呼ばれますが、本来は独り言のようなものを発信する気軽な場所だったと思います。
フォローの仕組みもmixiのように相互ではなく、気になる人を一方的にフォローして自分のタイムラインに表示させツイートをチェックできるというものです。

しかし、現在Twitter上ではどこから始まったのか分からないようなマナー(ユーザー独自のルール)が存在し、以前より気を遣わなくてはいけないSNSになってしまっているのが現状。
正直、僕は今のTwitterの現状をめんどくさいなあと思っています。
Twitterに限ったことではありませんが、なぜ日本人ユーザーは自らの楽しみの幅を狭めてしまうようなルールを作ってしまうのでしょう。

関連記事 情報収集の効率UP!Twitterの検索でユーザー名を検索対象から除外する方法

最近のTwitterのルール・マナー

最近のTwitterのルール・マナー

ここからはおもにTwitter初心者の方向けの内容になりますが、最近Twitter上にあるユーザーにより作られたと思われる、僕がめんどくさいなあと思うルール・マナーをいくつかご紹介したいと思います。

「FF外から失礼します」

「FF外」というのは、「フォロー・フォロワーの関係外」という意味で、お互いにフォローしあってないけどリプライをしたいときに使う書き出しの表現です。
いつからか分かりませんが、「FF外から失礼します」という言葉が頻繁に使われるようになりました。

フォローされてないのにいきなりリプライが来るとびっくりしたり不気味に思われたりするので、それを和らげるために使われている表現だと思うんですが、僕は必要ないと思いますし使ったこともありません。
たしかにリアルで知らない人からいきなり声をかけられると一瞬戸惑います。

ただ、Twitterでそれが必要なのでしょうか。リアルタイムでやり取りをしているわけではありませんし、相手のプロフィール欄や過去のツイートなども事前に見ることができます。
ちなみに僕はフォローされていない人からリプライがあった場合でもふつうにやり取りをします。

「FF外から失礼します」が使われるようなシチュエーションでは「はじめまして」と言うようにしていますが。

思い込みが激しくすぐに噛み付く人が増えたので、思ったことがつぶやきにくくなった

何気ないツイートがたまたまバズったりすると、リプライやリツイート・引用リツイートが多くつくことがありますが、そのときに批判的な意見が書かれていることがあります

このバズったツイートの内容が誰が見ても非難の対象となるようなひどいものだとしたらまだ分かりますが、本当に何の悪意もない個人的な意見を表しているだけのツイートに対しても噛み付く人が増えている印象があります。

また、思い込みが激しい人(解釈や想像の幅が狭い人)も増えている印象があります。
極端なたとえですが、「Aは素晴らしい」と言うと「じゃあBはダメなのか!」というように、「そんなこと別に言ってないよね?」と突っ込みたくなるような見当はずれで理不尽なリプライをされている人をたまに見かけます。

クレーマー社会とはいいますが、このように自分の意見をすぐにオンラインで公開できるようになったのも一長一短かなと思います。
基本的には自分の言いたいことをつぶやけばいいんですよ。独り言だもん。

巻き込みリプはうざい?

巻き込みリプとは、たとえばAさんのツイートをBさんがリツイート(拡散)して、それを見たCさんがこれにリプライ(返信)をするとメインの宛先はAさんになるのですが、Bさんにも同報でリプライがされてしまうことです。
これ自体はTwitterの標準的な仕様なのですが、Bさんはまったく関係がないのにCさんからのリプライの通知が来るので、これを煩わしく思い、最悪の場合は「ちょっと、巻き込まないでください」とBさんからCさんへ注意されてしまうという問題が発生します。

いわゆる(Bさんがしてほしい)マナーとしては、CさんがAさんへリプライしたいときには「宛先からBさんを外す」という動作を行うのが正解なのでしょうか。

個人的な考えとしては「Twitterってみんなで盛り上がればいいんじゃないの?」というスタンスなので、巻き込まれて通知が来たとしても別に何とも思いませんし、僕自身巻き込みリプをふつうにやります。
逆に巻き込みされたのに気づかず(自分宛てのリプだと勘違いして。つまり自分が上記のBさんの立場。)、ふつうに相手(上記でいうとCさん)を戸惑わせることもあります(笑)。

無言フォローは失礼?

フォロー時にあいさつのリプやDM(ダイレクトメッセージ)を送るのがマナーだという意見もありますが、Twitterが一方通行でフォローができる仕組みなのですから、無言でフォローしたって別にかまわないと思います。
僕は無言フォローしかしません(汗)。

自由にフォローされたくない人なら、鍵垢(非公開アカウント)にするか、フォローされたらブロックするなりすればいいと思います。
こちらからはあまり何も考えずにフォローしたければすればいいという考えです。

引用リツイートもダメ?

引用リツイートとは

引用リツイートはその昔、Twitter公式の機能ではありませんでした。
サードパーティのアプリを使えばワンタッチで(非公式の)引用リツイートができていたのですが、これには問題があって、元ツイートの文章を自分のツイートの中に含めていたため、極端に言うとねつ造をすることができました。

また、とくに問題になったのが2011年の東日本大震災のときに多発したデマ(や未確認情報)ツイート。
これが多く非公式の引用リツイートをされたのですが、非公式引用リツイートの場合は元ツイートを削除しても拡散されたツイートは消えないという問題がありました。

今では、TwitterのアプリやWeb版でも公式の引用リツイートができますが、これは元ツイートが削除されると引用リツイート側でも引用部分が非表示になります

引用リツイートは相手に通知がいくので要注意

Twitterを見ているとよく見かけるのですが、引用リツイートをすると相手に通知がいくのを知らない人がけっこういるようです。引用リツイートには元ツイートに対する自分の意見や感想・補足情報などを書くことが多いですが、そこに元ツイートに対する批判などを書くとそれも元ツイート主に分かってしまうので注意しましょう。

引用リツイートそのものはTwitterのちゃんとした1つの機能です。
上記仕様をよく理解したうえでやりましょう。

映画などのネタバレ

Twitterに限らずSNSではリアルタイムな話題や情報がどんどん流れてきます。
人気の映画が公開された直後やサッカーなどのスポーツイベント時に起きやすいのがストーリーや試合結果のネタバレを食らうことです。
たとえば、以下のような状況でそれは発生します。

  1. 「週末に◯◯◯の映画を見に行く」とツイートしたらリプでネタバレをされる
  2. 自分がフォローしている人(またはフォロワー)の日常のツイートがタイムラインに流れ、その中にネタバレ情報が含まれている
  3. フォロワーさんが「いいね」をした、自分がフォローしていない人のツイートがタイムラインに流れてくる

1がもっとも悪質でそのほかもデリカシーに欠ける行為だと思うかもしれませんが、結局ネタバレ対策としては「Twitterを見ないようにする」自衛策しかありません。
新しい情報であふれかえるTwitterを見るのはあまりいい判断ではないということ。
Twitterというかそもそもネットを見ないのがもっとも好ましいのですが。

はちべえ
はちべえ

大雨が降ってるのに傘も持たずに外に出て行って「めっちゃ濡れたんだけど!!」って怒るのと同じだね!

れんさん
れんさん

大雨でも外に行かなきゃいけない事情があることもあるけどな……

また、3ですが、最近はフォロワーさんがリツイートではなく「いいね」したツイートまで自分のタイムラインに流れてくることがあります。
最悪の場合、フォロワーさんがフォローしている(自分はフォローしていない)人のツイートまで流れてきます。
フォローの意味とは…。

ネタバレについては、「ネタバレされて困るような時期はTwitterを見ない」「自分からはネタバレツイートはしない」ということを心がけましょう。

Twitterはもっと気軽に使ったらいいと思う

Twitterはもっと気軽に使ったらいいと思う

Twitterはもともと「独り言」をつぶやく場所です。
「独り言」ですが誰かが見つけてくれてフォローしてつながりが広がって…というもっとシンプルな考え方でいくと、上記で紹介したようなルール・マナーはその邪魔をしてしまうおそれのあるものになります。
Twitterをやっていくのを窮屈に感じてストレスが溜まり疲れてしまうようであれば、あまりするメリットがありません。

  • 基本的には自分の好きなこと、言いたいことをつぶやく
  • 独り言だが全世界に発信されていることをお忘れなく
  • 他人の誹謗・中傷をしないなど、Twitterに限らない一般的なルール・マナーは守る
  • 著作権違反をしない(無断転載やパクツイなど)

など、基本的なルールを守って楽しく気軽に使っていくのがもっとも健全だと考えます。

無料でも使えるTwitterアカウント運用ツール「SocialDog」

自動でキーワードを含むツイートをしたユーザーをまとめてフォローできる「キーワードフォロー」機能をはじめ、ツイートの予約投稿などの便利な機能が無料ですぐに使えるツールです。
有料版ではさらに各機能の上限数がアップしたり、機能そのものが拡張・追加されます。個人向けのプランとしては「Lite+」プラン(月額686円)が14日無料トライアルで利用可能なので試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました