波佐見陶器まつりとは
「波佐見(はさみ)陶器まつり」は、毎年ゴールデンウィークの時期に開催されている陶器市で、年々来場者が増加している一大イベントです。



会場で出品されている器はすべて割引価格で、人気ブランドのアウトレット商品などがお手頃価格で購入できる年に一度のチャンス。
陶器まつりの会場ではフードの露店もたくさん出ていて、明らかに陶器目当てではない中高生などもお祭り気分を楽しむためにやってきて、まさにごった返し状態となります。
小さなお子さんを連れてくる場合は、迷子になったり器に触らないようしっかり監視しておく必要があります。連れてこないのがいちばんですが^^;



2019年 第61回波佐見陶器まつりについて
もちろん今年もゴールデンウィークに開催されます。
開催期間 | 2019年4月29日(月)~5月5日(日) |
---|---|
会場 | 【本会場】やきもの公園広場 【第2会場】波佐見・有田インター広場 |
駐車場 | 完備(500円/日) |
シャトルバス | 随時運行 |
抽選会 | お買い上げ2000円ごとに抽選券1枚進呈 |
今年は新元号施行に伴い5/1・5/2もカレンダー上では休日になるため、例年と異なる集客状況になるかもしれませんね。
抽選会(ガラガラ)も毎年実施されていて旅行券などの豪華景品が当たります。毎年それなりに購入するのでよく回すのですが、いまだに当たったことはありません。
人気の窯元・ブランド紹介
さて、ここからは人気の、というか個人的に好きで毎年覗いている窯元・ブランドをいくつか紹介します。
※埋め込んでいるインスタは、波佐見陶器まつりの様子を写した写真ではありません。商品のイメージがしやすい写真を選んでいます。
natural69(ナチュラルロック)
natural69はメイン会場の入口あたりに毎年出店されていて、ほぼ常時レジ待ちによる長蛇の行列が発生しています。シンプルなパターンが入っていて使いやすいスウォッチシリーズ、動物のイラストが描かれていてかわいらしいJanke(ヤンケ)シリーズなどが有名です。
View this post on Instagram友達から新築祝いもらった〜❤️ 嬉しすぎ〜🤣 大事に使わせてもらう🌈 ありがとぉー❤️ #新築祝い #natural69 #波佐見焼 #可愛すぎ
和山(わざん)
我が家で昨年購入したのが、和山のフラワーパレードという名前のお皿。その名のとおりかわいらしい花柄が描かれているのが特徴で、食卓にちょっとした彩りをプラスしてくれます。
View this post on Instagram金物屋の嫁の個人的オススメ。 #フラワーパレード #再入荷 品切れていた物が続々入ってきてます。 年齢を問わないデザインの花たち。 スイーツ男子にもぜひ。 #鹿児島県#出水市#吉村金物店#波佐見焼#器
株式会社 和山|WAZAN KILN co.,ltd.|長崎 波佐見
西海陶器(のCommon)
西海陶器のブランドの中で人気なのがCommon(コモン)シリーズ。ミニマルでどんな空間にもマッチする使いやすいデザインが特徴です。我が家のカレー皿・小皿もCommonを使っています。
View this post on Instagram
aiyu(アイユー)
aiyuの器はデザインだけでなくとても実用的なものが多いです。
たとえば「motte」シリーズのお皿には「かえし」がついているだけでなく、適度な重さがあり安定感があるため、子どもの初めての器におすすめです。「KIRITORU IRON」シリーズは深みのある色合いと無骨なデザインで男性が使う器としても最適です。
View this post on Instagram
白山陶器(はくさんとうき)
白山陶器といえば「ブルーム」シリーズの花柄が有名です。以前、ダイソーがこのブルームの柄を模倣したセンスを販売したとして抗議をしたニュースもありました。
我が家にもブルームのお皿、あります。
白山陶器は特設会場へ!
白山陶器の器を見たい人は、波佐見陶器まつりの会場ではなく「白山陶器の陶器市2019」の特設会場へ足を運びましょう。期間は波佐見陶器まつりと同じ期間です。詳しくは以下のリンクに掲載されています。
マルヒロ
マルヒロの人気ブランドといえば「HASAMI」です。マグカップ・スープマグ・プレート・ボウルなどさまざまな形状の器がシンプルなデザインが特徴です。マグカップやスープマグはスタック可能で食器棚にもしまいやすいという優れもの。
我が家でもHASAMIのスープマグ・ボウルをそれぞれ人数分揃えています。
マルヒロはガレージセールへ!
マルヒロは毎年ガレージセールを開催しており、こちらでも人気の商品を求めて長蛇の行列ができるもっとも人気の窯元のひとつです。ピーク時は数時間待ちになります。
こちらのガレージセール、今年は波佐見陶器まつりのスタートの2日前、4月27日(土)から開催されます。以前は直営店で開催されていたのですが、昨年から会場が変更になっているので注意。詳しくは以下のリンクからチェックしてください。
2019年 マルヒロ ガレージセール(陶器市)について | 有限会社マルヒロ | 波佐見焼の陶磁器ブランド
もちろん上記以外にもたくさんの窯元が出店しているので、あとは自分の足で探してピンと来る器を見つけましょう。
ゴールデンウィークはぜひ波佐見陶器まつりへ
今年は開催期間のすべての日が休日となっているため、人出は相当なものになるのではないでしょうか?
ただ人気商品を求めて初日(4月29日)がいちばん多いのは間違いないでしょう。また、期間の最後あたりになるとさらに価格が安くなることもあり、掘り出し物を狙っている人が多く現れます。